IMPERIAL PALACE FARMLAND PROJECT
このプランは、一見無謀にも思えますが、ちゃんと理由があります。皇居だけではないのですが、緑地は剥き出しになったところが汚染された水を吸って湿地帯のようになっています。そこは陥没する可能性が高いので危険なんです。いずれお堀はもっと広がっていくでしょう。それに、もう住んでいる人はいませんし、その広大な敷地を上手く活用した方が日本のためにはいいような気がします。
一応、見取り図を描いてみました。そこは、お堀の水を抜かなくてはならないので、塞き止める必要がありますし、水田にするなら浄化水等の設備も必要です。お堀を埋めてある程度均したら、コンクリートで固めて水路を作り、土壌を乗せていきます。大工事にはなりますが、できないことはないと思っています。
TOKYO NOBEL FARM
その場所を「TOKYO NOBEL FARM」と呼ぶことにします。その姉妹農地や姉妹牧場を各地に点在させ、ちょっとしたブランドにしたいとも思っています。更には、丸の内の東京駅向かいに、店舗を設け、農場に関するお土産品を並べたいですね。
例えば、ロゴTシャツや野菜の花をモチーフにしたアクセサリーや置物。できれば、農場で作られた食材を使ったお菓子など・・・、プロジェクトに参加している各企業や工場に協力してもらって、売り出したいと思います。
もっと別の計画を言えば、東京駅の皇居側に大きなビル(15階建てくらい)を建ててもらい、一番上には待合室にもなる広い展望台を作ってもらって、そこから壮大な農場を眺めてもらいたいのです。東京駅から農場が見えるなんていいと思いませんか。
私の考える「TOKYO NOBEL FARM」のエントランスは、こんな感じをイメージしています。両脇は大型バスも停められる駐車場にして、脇にも門を作ってそこからも入れるといいと思います。
「NOBEL」は、高貴なとか、質の高い意味を持っているので、新しい土壌開発で安全な質の高い農産物を作ることが前提となっています。
このプロジェクトに携わる方は、農業経験者が中心となり、「Agriculture revolution team」として活動します。給与は開発者が基本30万、農業経験者が25万、作業要員は20万です。
一応、作業用のユニフォームを考えてみたので、検討して注文して欲しいと思います。ネイビーのポロシャツ七分袖とワークパンツのカーキ色を合わせてみました。どうしても在庫に左右されるので、決めにくかったんですが、できるだけ安くて何枚も着潰せるものを選びました。もちろんそのまま外に出てもおかしくないようには考えたんですが・・・。
また、プロジェクト参加者の指定以外の住居は、「愛宕山タワー(165戸)」「東京タイムズタワー(319戸)」「アークヒルズ 仙石山森タワー(276戸)」「オランダヒルズ森タワー(69戸)」として欲しいと思います。ペットを飼っている方は、日本橋箱崎町の「リバー&タワー(75戸)」をペット可にしようと思います。資料には75戸とありましたが、違うと思うので調べて下さい。ペットは1人分場所を取るので、広いところを選びました。
解体業者の方も移られてプロジェクトに参加される場合には、「築地の中央市場」を確保して下さい。社宅は「銀座タワー(180戸)」「ハウスコート築地(136戸)」を提供して欲しいと思います。
SAMPLING
もし、新しい土壌で作られた野菜や作物ができたら、是非警察官や自衛隊に試食してもらって下さい。OKが出たら、シェフや他のプロジェクト参加者にも食べてもらって下さい。もちろん米軍にも・・。
たくさん出来るようなら、本部別フロアーにてプロジェクト参加者用に販売してもらって、いずれは「イトーヨーカドー」さんや「イオン」さんの店頭に並べて欲しいと思っています。